ブログ
埼玉県は県立総合教育センターでの、研修支援システム更新にともない、
Googleのクラウド型教育支援サービス「Google Apps for Education」
を導入したと発表しました。
選挙運動でインターネットが使えるようになると、有権者(多数)に対する候補者と選挙スタッフ(少数)
の対応の違いが、好感度や投票行動(支持)に、影響してくると思われる。
2014年4月8日がサポート期限です。
オフィスアプリケーションはわざわざ買い替える必要も無いでしょう。
無償のOpenOfficeで十分です。
また、今後はパソコンのOSも幾つかの選択肢があるので、
じっくりと選んで使いたいと思います。
皆さんはインターネットを閲覧するときに、
どのブラウザを使っていますか。
いよいよ公選法も改正に向かい、ネット解禁に動いています。
政党や候補者の考えなどを正しく伝え、ネットをうまく活用
して欲しいですね。選ばれる側も選ぶ側も。
1票の格差は違憲状態だが、ズルズルと問題を先送り
している議員達、自分達の利害に絡むので決められない。
完全に司法の判決を、ないがしろにしています。
法治国家として、立法府の議員が法を守っていないとは
どうしようもない事態です。